交通部会

部会長 部会長

 

〇活動概要
 昭和50年代に毎年1万人もの犠牲者を出していた交通問題も、早急に解決すべき重要な国家的課題であると認識し、その解決策を検討すべく、交通事故削減のための交通法制の見直し、交通安全教育、交通安全技術の研究、自転車がらみ事故の対策などを検討し、近年では、50%以上を占める高齢者による交通事故対策を中心に検討している。
〇専門家
 毎月、警察庁交通局の担当官を招き、交通事故統計などについて解説を受け、その対策について意見を具申している。主な参加者は、警察庁OBをはじめ、交通安全技術を開発する企業関係者、交通事故を分析する団体関係者、自動車教習所関係者など。
〇具体的な活動実績
 これまでに、7本の政府宛要請書を提出している。いずれも交通事故減少に資する内容で、部会創設当初の交通事故死者数1万人超から、現在では交通警察の現場警察官の努力もあって、半分以下の4千人を切るまでに抑えることができている。
 「交通部会の由来・活動経過〜目標としていた交通事故死者1日10名以下達成を記念して〜」のページへ
〇内容の公表
研究調査の結果は、翌月の部会開催案内の後半に、その月の研究調査内容を載せている。また、要請書の内容については、広く一般に公開している。
※いずれも下記よりご閲覧いただけます。
令和4年9月28日(水)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案について
3、ゾーン30プラスの取組地区について 4,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官

ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和4年7月27日(水):開催予定でしたが濃厚接触者発生のため休会

ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和4年6月28日(火)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の更なる推進について
3,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和4年5月24日(火)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、令和4年度国家公安委員会・警察庁交通安全業務計画
3、75歳以上の高齢運転者の認知機能検査結果等(令和3年)
4,認知機能検査の結果、第一分類と判定された者の処分等の情況(令和3年)
5,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和4年4月26日(火)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、令和3年における交通事故の発生状況等について
3、「道路交通法の一部を改正する法律案」等について
4,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和3年12月21日(火)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、優良運転者のオンライン更新時講習のモデル事業の実施について
3、「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」等に対する意見の募集について
4,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和3年11月24日(水)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」に対する異見の募集について
3、「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府案」等
4,交通事故統計月報
    解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)
令和3年10月26日(火)
1、最近の交通事故情勢について想う
             挨拶 松本治男部会長(近畿管区元警察局長)
2、令和3年上半期における交通死亡事故の発生状況
3、交通事故統計月報
4,多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会中間報告 5,生活道路の交通安全に係る新たな連携施策「ゾーン30プラス」     解説 警察庁交通局御担当官
ご案内状・前回部会のご報告(pdf)

交通部会作成 要請書一覧

分野別一覧はこちらをご覧ください

平成17年1月7日(部会作成第7号・協会通算118本目)
「自転車の安全利用の促進及び自転車の駐車対策の総合的推進に関する法律」の具体的改正案を御検討いただきたき要請    要旨へ

平成16年1月13日(部会作成第6号・協会通算110本目)
自転車による交通事故死傷激増の折から、TSマーク制度の充実・徹底をはじめ、具体的対策を講じていただきたき要請 要旨へ

平成12年10月16日(部会作成第5号・協会通算106本目)
自転車利用者の危険防止のための法律を新たに制定していただきたき要請 要旨へ

平成11年6月8日(部会作成第4号・協会通算89本目)
自転車に関する適用罰則に多くの不備・不合理がありますので道路交通法を改正いただきたき要請 要旨へ

平成9年10月(部会作成第3号・協会通算84本目)
道路交通法第71条の3について、 後席の座席ベルトの装着、子供用の保護装置の使用を義務付けするよう、改正して頂きたき要請

平成5年11月26日(部会作成第2号・協会通算63本目)
自転車に関する適用法規・罰則に多くの不備・不合理がありますので、道路交通法を改正いただきたき要請

平成5年11月26日(部会作成第1号・協会通算59本目)
交通反則金収入を、ソフト面に使えるよう道路交通法附則第16条を改正いただきたき要請

ページのトップへ